標準出力

新しいもの、変わらないこと 自分の頭を通して考えてみました (stdout)

2013-01-01から1ヶ月間の記事一覧

FreeBSD インストール

attimer0: can't map interrupt と出てkernel panic インストーラーが起動しないVirtualBoxのシステム設定で、チップセット-> ICH9IO APICを有効にする。

PortForwardingの覚え方

ssh

そのまま なかなか覚えられないのでまとめ

基本的な事

GLX

sshでリモートホストにログインしてX forwardingでリモートのOpen GL applicationをローカルに描画する関連を超簡単にまとめてみた。

リモートでのOpenGLアプリケーション

現況GPUの無いリモートホストにSSHでログインしてX Forwardingしているけどやはり描画が遅いどうにかなら無いものかとグーグル先生にお伺いをたてていたらこのようなものを発見なんだか良さげさっそく家のLANでVirtualBoxで仮想化したホスト(Ubuntu 10.04)同…

家庭内LANのIPv6化に関する調査4 -IPv4/IPv6共存編2-

IPv4/IPv6共存させるためのソリューションには、主に下記3つがあります。 1. デュアルスタック 2. IPIP (IPv4 over IPv6 etc.) 3. トンネリングうちの環境は、PC、ルーターともにデュアルスタック実装済みみたいのので2,3については、今回は、調査保留。なお…

家庭内LANのIPv6化に関する調査 -アクセス制御編-

IPv4では、NAT/NAPTによってLAN内のホストは、外部からは、隠蔽されていました。しかし、IPv6では、ホストごとにグローバルアドレスが割り当てられインターネットから参照可能になります。 そこで、ネットワーク境界にあるルーターで何らかのアクセス制御を…

家庭内LANのIPv6 対応に関する調査3 -基本編-

先般のEntryで紹介した資料のエッセンスを抜き出してまとめたスライドを作成してみた。今回のスライドは座学的な色合いが濃く実践的ではない。 I pv6 research_basical from kuni255 ===== 参考URL =====[IPv6全般]IPv4枯渇対応タスクフォース SOHO/一般ユー…

家庭内LANのIPv6 対応に関する調査2 -基本はこれでOK?-

IPv6対応の家庭やSOHOレベル対応における基本事項の網羅は、以下の資料で万全では。。。。http://www.kokatsu.jp/blog/ipv4/event/course/SOHO-AlliedTelesys-Textbook.pdf

家庭内LANのIPv6 対応に関する調査

新年あけましておめでとうございます。新年1回目の投稿は、IPv6についてです。APNICのIPv4アドレスが枯渇していた事は知っていましたが、どうしても他人事にしか感じられないので「家庭内LANを全IPv6化」について調べてみました。まずは、IPv6の近年の動向…